白河国際カントリークラブは、ゆとりと戦略の18ホール
メンバー情報
競技日程・競技結果
2024年競技日程・結果はこちら
◆2025年
日程 |
競技名 |
備考 |
組合せ |
結果 |
4月 |
6日 |
(日) |
桜花杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
5月 |
5日 |
(祝) |
端午の節句杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
14日 |
(水) |
シニア・レディース杯 |
※① |
|
|
6月 |
1日 |
(日) |
理事長杯・予選 |
※② 事前組合せ |
|
|
○スクラッチ杯 |
※③ 〃
那須→磐梯→那須 |
|
|
8日 |
(日) |
理事長杯・決勝 |
事前組合せ |
|
|
15日 |
(日) |
水無月杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
7月 |
6日 |
(日) |
七夕杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
21日 |
(祝)
|
○県知事杯 |
事前組合せ
ハンデ戦 (クラス別なし) |
|
|
27日 |
(日) |
シニア選手権 |
スクラッチ戦
|
|
|
グランドシニア選手権 |
|
8月 |
3日 |
(日) |
白河市長杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
24日 |
(日) |
○クラブ選手権・予選 |
事前組合せ |
|
|
31日 |
(日) |
クラブ選手権・1回戦 |
マッチプレー
(事前組合せ) |
|
|
クラブ選手権・2回戦 |
9月 |
7日 |
(日) |
クラブ選手権・準決勝 |
マッチプレー
(事前組合せ) |
|
|
赤松杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
14日 |
(日) |
クラブ選手権・決勝 |
マッチプレー
(事前組合せ) |
|
|
敬老の日杯 |
※④ A・B・C
年齢別ハンデ戦 |
|
|
10月 |
5日 |
(日) |
紅葉杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
15日 |
(水) |
シニア・レディース杯
|
※① |
|
|
11月 |
2日 |
(日) |
菊花杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
12月 |
7日 |
(日) |
ラストコール杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
1月 |
3日 |
(祝) |
新年杯 |
A・Bクラス別表彰 |
|
|
- ※Aクラスはハンディキャップ14以下、Bクラスはハンディキャップ15以上とする。
シニアティ使用によるマイナスハンデによってクラスが変更されることはなしとする。
- <注釈>
- ○印の競技については、”那須→磐梯→那須”の27ホールSPとする
- ※① シニア・レディース参加資格は、シニアは60歳からとする。
- ※② 予選通過は【上位16位】迄とする。
(成績がタイの場合は①ローハンディ、②年長者上位の順により決定する。)
- ※③ 理事長予選と同時進行競技とする。
- ※④ A・B・C別表彰とする。
(Aクラス:70歳以上 Bクラス:60~69歳迄、Cクラス:60歳未満)
〈ティマーク〉
四大競技(理事長杯・スクラッチ杯・県知事杯・クラブ選手権)を除く全ての月例競技に於いて、シニアティ・レディスティの使用を認め、同一競技として成立するものとする。
但し、ホールの途中でのティマークの変更は認めない。
競技規則
白河国際カントリークラブ 競技規則
- 当クラブの競技に関する一切の事情は、本規則並びにJGAの規則及び当クラブのローカル・ルールによる。
- クラブ選手権及びスクラッチ競技、シニア選手権・グランドシニア選手権以外のすべての競技は、ハンディキャップを附して行う。
- 競技参加者が16名に満たないときは、競技は不成立とする。但し、シニア選手権、シニア・レディース杯に限り参加者が8名以上で成立する。又、シニア杯、シニア選手権の参加資格は当年度内に満60歳以上の者とする。
-
ハンディキャップを要求するプレーヤーは、正しくアテストされた当クラブの提出用カード5枚以上をハンディキャップ委員会に提出し、査定を受けなければならない。但し、他クラブのハンディキャップを有する者は、3枚以上(要HDCP証明書)とする。
- クラブ選手権及び理事長杯はハンディキャップ24以下とする。スクラッチ杯は、ハンディキャップ14以下とする。
- 県知事杯は、ハンディキャップ30以下とし、31以上は30として参加できる。
- その他の競技はハンディキャップ36までとする。
-
全ての月例競技(四大競技を含む)の参加申し込みは、1週間前の午後4時までとする。
四大競技は締め切り後の申し込みは一切認めないものとする。
他の月例競技は空き枠がある場合参加を認める場合がある。
- 理事長杯は、予選通過上位16名とし、予選・決勝の36ホールの合計ネットにより順位を決めるものとする。
- 競技は競技用ティマークを使用する。
- 競技当日の受付はスタート時間の20分前までとし、遅れた場合はスタートホールに2ペナとする。
- 競技参加者は、スタート前に参加者名簿に署名し、かつ、指定時刻10分前までにスタートティグランドに到着していなければならない。遅れた場合は、競技失格とする。
- 当日のスタート時のティオフは、ハンディキャップ上位者より行う。
- スコアカードは競技終了時に、マーカーのアテストを受け、かつ自署した上、直ちに競技委員会に提出しなければならない。これに違反した場合は競技失格とする。
- 予選のある競技でタイの場合の順位の決定は、原則として次による。
① ストロークプレー
イ, 優勝者がタイの場合はプレーオフを行いサドンデス方式で優勝者を決める。
ロ,優勝者を除くタイの決定は、①ローハンディ②年長者上位の順により決定する。
②マッチプレー
ハンディキャップの有無にかかわらず、
いずれかのサイドが1ホール勝つまでマッチを続け優勝を決める。
- 予選の無い競技で優勝以下タイの場合は原則として、①ローハンディ、②年長者上位の順により決定する。
- 使用球はラージサイズ公認球とする。
- 他クラブでハンディキャップに変更があった場合は速やかに申告し、ハンディキャップの査定を受けなければならない。これを怠った場合は、参加資格を失うものとする。
- 当クラブの競技前3ケ月以内に正しくアテストされた当クラブのスコアカードを3枚以上提出しなかった者は、入賞から除外する。ただし、4、5月の競技及び、3ケ月以内に当クラブの競技に参加した者は、この限りでない。
